台風はまだ来ないみたいですね (釣りに行けば良かった・・)
予定通り、オオクワガタの掘り出し

菌糸瓶(市販品)2本、マット(自分詰め)6本

じゃじゃ~ん ♂ 70mmでした (菌糸瓶)
さて、もう1本の菌糸瓶・・・
70mmを越える♂を期待して掘ってみると

どアップ ↑ ♀でした でもサイズは45mmとまあまあ
次、自分詰めマット瓶 6本
予想通りと言うか、「幼虫の段階で♀と判定」した通り、全部♀・・
羽化が確認できていて、まだ掘り出していない瓶があと4本(♂3本、♀1本 確定)
それを足して ♂ 4 ♀ 8
ん~バランスが悪い・・・

↑↓クリックお願いします(ブログランキング参加してます)



さて、今年は何匹幼虫が取れるでしょうか・・
菌糸瓶はSサイズ、Mサイズ合わせて15本を用意

早速、ポロリと・・ ん?初齢か・・
マットからはこの1匹のみ

さて、材割り開始 ↑ 食痕に沿って慎重に割っていくと・・


2匹出てきた・・
さらにどんどん割り進めます
1本の産卵木から4匹、マットから1匹

次、2本目 1本目に比べてちょっと堅い感じ

ドライバーでガシガシ割っていきますが・・ 食痕がありません・・
表面には産卵痕が付いていましたが、産みつけは行われなかったみたい
残念ながら採取無し・・
結局、マットから1、産卵木から4 合計5匹採取
ん~菌糸瓶15本も用意したのに・・
まあ、失敗しなかっただけでも良しとしましょうか
と、言う訳で 今期のオオクワガタ飼育は5匹でのスタートとなりました

↑↓クリックお願いします(ブログランキング参加してます)
