宮川下流漁協管内 小鳥川 釣行記 2016.07.10
2016年 07月 12日
今期10回目、年券購入後では9回目の宮川下流漁協管内への釣行
年券の元は取れないだろうと思ってましたが、あっけなく達成どころか2回も超過・・
さて、釣行記
その前に・・
先日も書きましたが、当初の目的地は蒲田川&高原川
前日夜発、12時ごろ道の駅奥飛騨温泉郷上宝に到着
着いてびっくりしたのが車中泊をしている人(車)の多さ・・
全部が全部、「釣り」ではないと思いますが、少なく見積もっても半分は「釣り」のような気が・・
結構人気なんですね と言うか、それだけ魅力のある川と言う事でしょうか
=(イコール) 魚がいっぱいいる???
期待で胸を膨らませつつ、とりあえず就寝
で、朝4時半起き
寝床を撤収し、5時前に蒲田川のゴリラ前?(酒屋さん)へ行ってみると
ゴーゴーと音を立て、流れる蒲田川・・・
「これ、水多すぎじゃねぇ」
「かなりの増水だよね」
と、今回も同行願ったハルちゃんと川を見ながらの会話
蒲田の水量が平均してどれぐらいなのかはわかりませんが、河原の草の生えている位置と、水が到達している範囲を見る限りでは「相当な増水」であろうと判断
経験知識が薄い川での釣りであることを考えると、ここは蛮勇を振るわず潔く撤退
で、小一時間かけて宮川下流管内まで戻ることとなりました・・
あ~ 前置きがなげ~よ
漸く、と言うかやっと釣行記
今回は月ヶ瀬地区~元田地区をメインで・・
結論から書くと
イージーには釣れなくなった
きっちりとポイントを押さえ、うまい具合に流せた時は釣果あり
適当に投げて釣れる確率はぐっと下がった
そんな感じでしょうか
イワナは比較的優しい(釣り人に・・)ので、顔を見せてくれましたが
ヤマメさんはお留守
ニジマスは1等地にご在宅で、機嫌が良ければお付合いしてくれる
まあ、ワタクシの勝手な想像ですけど、結果(釣果)から言えることはこれぐらい
数を伸ばすには場所の選択、時間帯も含め、もうひと工夫もふた工夫も必要なのではないかと
あとは‘情報‘でしょうか・・
漁協HPに載らない放流があるらしいので、そのタイミングが判れば・・
(もう無いかもしれませんが・・知ってる方、こっそり教えて頂きたい)
ワタクシ放流頼みのヘッポコなので、放流効果が薄れてきた状況では非常にキビシ~釣果にならざるをえません・・誰か救いの手を・・よろしくお願いします

今回もお付合い頂いたハルちゃん ↑ 釣果は同じぐらい(10匹ちょっと)

天気はめっちゃ良かった 宮川下流漁協管内 小鳥川でした~
次回・・・ 蒲田川再訪を計画中 フフフ・・


↑↓クリックお願いします(ブログランキング参加してます)


お疲れ様でした&ありがとうございました
季節ごと川を堪能させていただいてますよ
立ち位置、アプローチ…夏のシビアな釣りはいいねぇ
楽しいよ
最後の電撃虻アタックには…しびれました…
虫の羽音がトラウマになりそうです
次回もよろしくぅ~

お疲れ様でした&ありがとうございました
百均で買った鎌の元も取れたし(笑)
最後の激痛虫・・小型のアブ? 次回から気をつけましょう